小松菜レシピ

 「小松菜」は五代将軍綱吉が江戸小松川村で鷹狩をした時に汁物として献上され、地名から命名された葉物野菜です。

 柔らかく、クセの無い味の小松菜はカルシウムなどの栄養がたっぷり含まれています。おひたし、みそ汁、炒め物など幅広く活躍する野菜です。また、最近ではグリーンスムージーにもよく使われています。

◆保存方法
:乾燥しないようにし、冷蔵庫に立てて保存しましょう。

仙台せりレシピ一覧

小松菜のスペイン風オムレツ飯

せりご飯
【材料/4人分】
※20㎝のフライパン1台分
小松菜 ・・・ 200g
じゃがいも ・・・ 2個
玉ねぎ ・・・ 1/2個
・・・ 3個
牛乳 ・・・ 大さじ1
ピザ用チーズ ・・・ 20g
オリーブ油 ・・・ 大さじ3
・・・ 小さじ1/4
こしょう ・・・ 少々
ケチャップ ・・・ 適宜
このレシピを印刷する

【作り方】

  1. 卵はボウルに割りほぐし、牛乳、ピザ用チーズ、塩、こしょうを混ぜ合わせる。小松菜はサッと湯がいてから冷水にとり、水気を絞って3㎝長さに切る。
    じゃがいもは2~3mm厚さに切る。
    玉ねぎは薄くスライスする。
  2. フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、小松菜を炒め軽く塩、こしょう(分量外)をして取り出しておく。
    オリーブ油大さじ1を熱し、じゃがいもが柔らかくなるまで炒める。さらに玉ねぎを加えしっかりと炒め、一旦取り出す。
  3. (1)の卵液に(2)を加える。フライパンをサッと拭き、オリーブ油大さじ1を足して中火で熱する。卵液を流し入れ、全体を大きくかき回しながら火を通す。半熟状になったらフタをし、弱火で2~3分焼き、ほぼ火が通ったら返して更に1~2分焼く。
    皿に盛り、好みでケチャップを添える。

    ☆具材はそれぞれにしっかり炒めて加えるとコクのある味に仕上がります。

小松菜のパンケーキ

せりカツ丼
【材料/10枚分】
小松菜 ・・・ 200g
・・・ 2個
グラニュー糖 ・・・ 40g
溶かしバター ・・・ 20g
ヨーグルト ・・・ 80g
小麦粉 ・・・ 160g
ベーキングパウダー ・・・ 大さじ1
牛乳 ・・・ 80㏄
・・・ ひとつまみ
ホイップクリーム ・・・ 適宜
メープルシロップ ・・・ 適宜
好みのカットフルーツ ・・・ 適宜
このレシピを印刷する

【作り方】

  1. 小松菜は柔らかめに茹で、氷水にくぐしてから水気をしっかり絞り、細かく切っておく。ミキサーに小松菜、ヨーグルトを加えて撹拌しておく。
  2. ボウルに卵を割りほぐし、塩、グラニュー糖、(1)を加える。小麦粉とベーキングパウダーを一緒にふるっておいたものを加え、泡だて器でだまにならないようになめらかに合わせる。最後に溶かしバターを加えて混ぜ、30分位タネを休ませる。
  3. フライパン(またはホットプレート)を中温に温め、タネをすくって流し入れる。表面がプツプツになってきたら裏返し、両面を焼く。皿に盛り、お好みでホイップクリーム、カットフルーツ、メープルシロップを添える。

小松菜のポン酢炒め

せりカツ丼
【材料/4人分】
豚モモうす切り ・・・ 200g
酒(下味用) ・・・ 大さじ1
塩(下味用) ・・・ 少々
片栗粉(下味用) ・・・ 大さじ1
小松菜 ・・・ 200g
しめじ ・・・ 1袋
ミニトマト ・・・ 8個
ごま油 ・・・ 大さじ1
<ポン酢だれ>
 ポン酢しょうゆ ・・・ 大さじ2
 玉ねぎすりおろし ・・・ 大さじ1
 おろしにんにく ・・・ 1かけ分
 塩 ・・・ 少々

※塩はポン酢の塩分により調節
このレシピを印刷する

【作り方】

  1. 豚肉は3㎝長さに切り、下味の材料をまぶしておく。小松菜は3㎝長さに切り、軸と葉に分ける。しめじは石づきを取ってほぐす。ミニトマトは2等分する。<ポン酢だれ>の材料を合わせておく。
  2. フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒める。色が変わったらしめじ、小松菜の軸を加えて炒める。
  3. 小松菜の葉とミニトマトを加えて炒め合わせ、しんなりしたら<ポン酢だれ>を鍋肌から回し入れ、強火で炒めて味を絡ませる。
ピックアップ
  • 緊急時のご連絡先
  • instagramはじめました

  • ※宮城県HPにリンクします。
  • JAタウン
  • 各種JAローン インターネット申込 詳細はこちら
  • JAカードのご入会とご利用で最大10,000円相当のポイントプレゼント!
  • JAネットバンク
  • 口座開設・JAネットバンク・住所変更のお手続きはこちら
  • 年金口座はJAバンクがお得!
  • 営農情報
  • 農産物検査産地品種銘柄一覧
関連サイト
  • 日本農業新聞 e農net
  • みんなのよい食プロジェクト
  • 日本農業経営大学校
ページトップへ戻る