小
中
大
Home
JAの概要
事業紹介
支店・事業所紹介
JA名取岩沼の特産物
トピックス
リンク
お問い合わせ
ホーム
>
今月の営農情報
令和6年9月
高品質米への仕上げに向け、適期を見定めた刈取りと丁寧な乾燥調製を心がけましょう。(PDF)
クリックするとPDFが開きます
■バックナンバー
令和6年8月
昨年同様に出穂が平年より早くなっています。気温も1ヵ月予報において平年以上となる見込みの為、刈取適期に注意。必ず籾の状態を確認し判断しましょう。(PDF)
令和6年7月
幼穂形成期と減数分裂期の寒さは深水で幼穂を守ること。暑さによる乳白米は適切な水管理で対策しましょう。(PDF)
令和6年6月
水管理で分げつを促進。有効茎数を確保したら中干しを行いましょう。カメムシ対策は草刈りと雑草を残さない事が重要。(PDF)
令和6年5月
適切な水管理で初期生育を促進させましょう。気象庁の3ヵ月予報によると平年以上の気温となる確率が80%程になっています。稲だけではなく雑草の生育も旺盛になりますので、早めの防除を心掛けましょう。(PDF)
令和6年4月
外は涼しくてもハウスの中は今何度?30℃超えは要注意。温度は目線の高さではなく苗付近を確認。(PDF)
令和6年3月
令和6年産米づくりへ向けて健苗育成に努めましょう。高温対策に特効薬は無し。基本技術の実践が重要。(PDF)
令和6年2月
令和6年産米づくりへ向け作業計画の設定と必要な資材を再確認しましょう。天候は随時チェック(PDF)
令和5年9月
高温推移で刈取り適期が早まっています。ほ場毎の登熟具合を観察して刈取りしましょう。(PDF)
令和5年8月
出穂が例年よりかなり早まっています。刈取り適期も早まる可能性が高いので作業予定は早めに立てましょう。(PDF)
令和5年7月
幼穂形成期と減数分裂期は寒さに弱いので注意暑さによる乳白米は水管理で対策する事が重要(PDF)
令和5年6月
有効茎数を確保したら中干しで過剰分げつを抑えましょう。カメムシの発生を減らすには適期の草刈りが重要です。(PDF)
令和5年5月
初期生育確保のために地温を上げる水管理が重要です。ガスが湧くようなら落水して土に酸素を与えましょう。(PDF)
令和5年4月
ヤケは一瞬の油断が命取りビニールハウス内の温度が上がりそうならすぐ換気しましょう。(PDF)
令和5年3月
令和5年産のコメづくりが本格化します。苗半作と言われるように大事な時期となるので、種子消毒・育苗管理を徹底しましょう。(PDF)
令和5年2月
令和5年産米づくりが始まる前に作業計画や資材を再確認しましょう。(PDF)
令和4年9月
適期刈取りで良質米生産に努めましょう 登熟具合はほ場をよく観察して判断することが大事(PDF)
令和4年8月
水管理で米の品質が大きく変わります。大豆の病害虫防除は早めが吉(PDF)
令和4年7月
幼穂形成期と減数分裂期は寒さに注意 高温による乳白米対策は水管理による対策が必要(PDF)
令和4年6月
有効茎確保後は中干しで地耐力を高めましょう!カメムシを寄せつけない為に出穂後草刈りを徹底!(PDF)
令和4年5月
田植後の水管理で初期生育を確保 除草剤の効果的な使い方を確認し良い米作りを(PDF)
令和4年4月
育苗期間は高温の注意 ビニールハウス内の温度は常に注意を払いましょう(PDF)
令和4年3月
良質米づくりへ向け種子消毒・育苗管理を徹底しましょう(PDF)
令和4年2月
令和4年産の米づくりに向けて準備をしっかりと進めましょう(PDF)
令和3年9月
米の適期刈取りと適切な乾燥調整で良質米に仕上げましょう(PDF)
令和3年8月
米の水管理/大豆の病害虫駆除(PDF)
令和3年7月
寒さが予想されるときは深水の水温で稲を守りましょう。(PDF)
令和3年6月
水管理/雑草の草刈り(PDF)
令和3年5月
移植後の水管理が初期成育のカギ!除草剤の適期・適正使用で荒れないほ場を目指しましょう!(PDF)
令和3年4月
水稲の栽培育苗管理について ハウス内の温度、水管理は適正に行いましょう。(PDF)
令和3年3月
令和3年産米の良質米づくりへ向けて、種子消毒・育苗管理の徹底を!!(PDF)
令和2年9月
適期刈取りと乾燥調製 品質・良食味米生産に「適期刈取り」を!!(PDF)
令和2年9月
水管理と病害虫防除の徹底! 新型コロナ関係補助金のお知らせ(PDF)
令和2年7月
ほ場を巡回して水管理の徹底を! 農業用廃プラスチック回収のお知らせ 他(PDF)
令和2年6月
有効茎数の確保と雑草の取りこぼしに注意!(PDF)
令和2年5月
5月の天候は平年より気温も暖かい見込みです。除草剤を適正に使用して除草効果を高めましょう!(PDF)
令和2年4月
水稲の育苗管理について他(PDF)
令和2年3月
令和2年産米の良質米づくりへ向けて、作業日程、生産資材等の準備と確認をしましょう。(PDF)
令和元年9月
米の品質低下を軽減するため 適期刈取りと農作業安全 積算温度と籾の水分や黄変程度を確認しましょう(PDF)
令和元年8月
米の品質低下を軽減するため こまめな水管理と病害虫防除の徹底を!!(PDF)
令和元年7月
幼穂形成期に入っております。低温になる予報もありますので徹底した水管理を心がけましょう。(PDF)
令和元年6月
(1)水管理を徹底して有効茎を確保しましょう!(2)雑草の取りこぼしは早目の除草剤散布を!(PDF)
令和元年5月
移植後の適正な水管理で初期生育を確保するとともに、除草剤を適正に使用して除草効果を高めましょう!(PDF)
平成31年4月
水稲の栽培育苗管理について(PDF)
平成31年3月
3月から水稲育苗作業が始まります。基本に立ち返り、作業内容を確認しましょう!!(PDF)
平成30年9月
適期刈取りと乾燥調製 圃場ごとの収穫適期を確認しましょう!!(PDF)
平成30年8月
米の品質低下を軽減するためこまめな水管理と病害虫防除の徹底を!!(PDF)
平成30年7月
畦畔等の草刈りは、7月末まで完了!! カメムシ類の防除の徹底!!(PDF)
平成30年6月
水管理を徹底して有効茎数の確保に努めましょう!!(PDF)
平成30年5月
移植後の適正な水管理で初期生育を確保するとともに、除草剤を適正に使用して除草効果を高めましょう!(PDF)
平成30年4月
水稲の栽培育苗管理について(PDF)
平成30年3月
平成30年産米の米づくりが始まります。計画的に作業を行いましょう!!(PDF)
平成29年9月
適期刈取りと乾燥調製(PDF)
平成29年7月
幼穂形成期から減数分裂期に入ります!!(PDF)
平成29年8月
水管理と病害虫防除の徹底で高品質米への総仕上げへ!!(PDF)
平成29年7月
幼穂形成期から減数分裂期に入ります!!(PDF)
平成29年6月
水管理を徹底して有効茎確保を図りましょう!(PDF)
平成29年5月
田植後~中干しまでの水管理(PDF)
平成29年4月
水稲の栽培管理について(PDF)
平成28年9月
9号(9月1日号)
台風通過後の生育と品質が心配されております。準備を万全にして適期刈取りと農作業事故に気をつけましょう。(PDF)
平成28年8月
8号(8月12日号)
本年の出穂は平年より5日ほど早く、やや高温の日が続きました。米の品質低下を軽減する為できる限りの水管理徹底を!!(PDF)
平成28年7月
7号(7月29日号)
出穂期に入ります。高温時の水管理を徹底しましょう。大豆の中耕・除草剤散布は開花前までに!!(PDF)
平成28年7月
6号(7月15日号)
幼穂形成期から早い水田は減数分裂期に入ります!!(PDF)
平成28年7月
5号(7月1日号)
梅雨に入り大雨などが予想されます!! 大豆の排水対策徹底を!!(PDF)
平成28年6月
4号(6月15日号)
水管理を徹底して有効茎数の確保に努めましょう。(PDF)
平成28年5月
3号(5月12日号)
田植後の水管理を徹底して初期生育の確保を!!(PDF)
平成28年4月
2号(4月15日号)
農繁期に入りました!農業機械・農作業の安全確認を行いましょう!!(PDF)
平成28年3月
1号(3月15日号)
平成28年産米の営農計画を再確認しましょう。(PDF)
平成27年8月
6号(8月15日号)
管内の出穂期は平年より8日早まり高温が続いております。(PDF)
平成27年7月
5号(7月15日号)
幼穂形成期~減数分裂期に入ります。(草刈作業は7月下旬までに!!)(PDF)
平成27年6月
4号(6月15日号)
水管理を徹底して有効茎数の確保に努めましょう。(PDF)
平成27年5月
3号(5月15日号)
田植後の水管理を徹底して初期生育の確保を!!(PDF)
平成27年4月
2号(4月15日号)
育苗管理を万全に!! 高温障害に気をつけましょう!!(PDF)
平成27年3月
1号(3月15日号)
平成27年産米の栽培スタート!!種子・生産資材の準備を万全に!!(PDF)
平成26年9月
12号(9月1日号)
適期落水と適期刈取りを行い、良品質米を確保しましょう!!(PDF)
平成26年8月
11号(8月15日号)
出穂期以降、高温が続く恐れがありますので水管理の徹底に努めてください!!(PDF)
10号(8月1日号)
出穂期に入りますので、きめ細かな水管理に努めましょう!!(PDF)
平成26年7月
9号(7月15日号)
幼穂形成期~減数分裂期に入ります。(草刈作業は7月下旬までに!!)(PDF)
8号(7月1日号)
梅雨時期は大雨による農作物の管理徹底を!(PDF)
平成26年6月
7号(6月15日号)
梅雨に入り曇りや雨の日が予想されます。水管理の徹底と畦畔等の早めの除草の実施を!!(PDF)
6号(6月1日号)
田植後の水管理を徹底し初期生育と除草剤の効果を高めましょう(PDF)
平成26年5月
5号(5月15日号)
田植後の水管理を徹底し初期生育の促進を図りましょう!!(PDF)
4号(5月1日号)
田植前の追肥により活着促進を図りましょう!!(PDF)
平成26年4月
3号(4月15日号)
育苗と農作物の管理は万全に!(PDF)
2号(4月1日号)
播種作業と適切な育苗管理が重要です。良質米生産に向けしっかりとした苗づくりを!!(PDF)
平成26年3月
1号(3月15日号)
平成26年産の米づくりが始まります。計画を立てて作業に取り組みましょう!!(PDF)
※宮城県HPにリンクします。